もともとは人間が天敵のいない地域で増やしたらしい?
それにしても大量発生すると樹木を食い荒らすとか。
駆除とか奢った言い方をしてますが、
結局は人間が原因を作ったわけで、
数十年前まではなかった?とするとやはり温暖化の影響が大きいのでしょうか。
何故大量発生するかということもわからないようですが。
GWはマイマイガとの戦いでした!
本当は過去形にはまだできない状況です。
大屋根の下、思ってもみないようなところにいるのです。
市では駆除の方法とか駆除のご協力をといっているのですが、
実際のところ、自分の家でもどうしても届かないところがあるわけで、
ましてやご老人だけの家とか、誰もいない家とか物理的に駆除が無理なことも。
白川村では、村が各家を回って駆除をしてくれるとか。
そこまでできなくても、
もう少し高山市で何らかの対策を考えてくれてもいいのではと思いますが。
LEDかつオレンジの光には寄ってこないとか。
街灯から遠い家では被害もないらしいのですが、
どうにかならないものでしょうか?
ふわふわ飛んでいる幼虫のせいで子供たちが腕など真っ赤になっている、
と聞きます。
今年も大発生は防げないんでしょうか?
加えて雨模様で鬱々としてきそうなので、
ヘッダーなど変えてみました。