年末に買って、一月に生けた花がまだそのまま生きています
寒さがちょうどいいのでしょうか
今年はあまり雪も積もりません
ソーラーLEDの雪だるまの灯りがあったかいです
暗くなったころ点いて、2時間ほどほんわかしてます
飛騨高山中島印刷からつれづれな日々
年末に買って、一月に生けた花がまだそのまま生きています
寒さがちょうどいいのでしょうか
今年はあまり雪も積もりません
ソーラーLEDの雪だるまの灯りがあったかいです
暗くなったころ点いて、2時間ほどほんわかしてます
ニャンコもちょっと梅雨寒……
気温の差が激しいこの頃、
体調管理が難しいです
もう気を付けるというような段階ではないのでしょうか。
感染しない、感染させない、
手洗い、マスクの徹底、
もう十二分にわかっていることですが、
やっていくしかないですね。
本当にどこに転がっているかわからないのですから。
うつうつになりがちなコロナ禍、
おうちにいるのももうウンザリ、かもしれませんが、
それしかないですね。
今年のお正月のお花です。
昨日、デマ情報で、マスクに次いで
トイレットペーパーがなくなるというので、
皆がトイレットペーパーを買いに走り、
ショップのトイレットペーパーが実際なくなっている、
という情報を見て、
家のがもうないことに気づき、
慌てて買いに行きました。
必要だから買いたい人が買えません。
落ち着きましょう。
久々、雪が降っていましたが、
少しは積もるんでしょうか。
やはり冬は雪が降らないと、
いろんなところに支障がきます。
異常気象。
コロナウイルス。
先行き不安は続いています。
昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
久々野町から高山市街へ向かうR41号線に、アップダウンも大きく、かなり大きなカーブが二つある宮峠があります。
この辺りは分水嶺となっていて、水が二手に分かれて流れます。
季節ごとの自然は彩り豊かで、雪の降った景色は非常にきれいです。
車が走るには冬などかなりな難所のため、近々トンネルも開通する予定なので、この情景はあえて通らなければ見られないものになるかとは思いますが、なるべく自然のままこのままであってほしいです。
今年も高根のもみの木です。
小ぶりですが、香りは自然です。
長い猛暑の夏が終わったと思ったら、山々は慌てて色が変わり、冬へと駆け足で向かっているようです。