電子書籍、epubなど作成します。
詳しいことはご連絡ください→ 0577-52-2132
うちの前に、たった1輪、
頑張って咲いてくれていたしゃくやくです。
残念ながら、雨も降ったので、
今朝散ってしまいましたが。
それにしても、マイマイガにはいまだに、というより、
さらに悩まされます!
何にでもいます!
すっかり駆除していたと思っていたのはあさはかでした!
家の裏の、こんなところに!というところに、
わわわわわ~~!
高山市では、ほお葉寿司の季節なのに、
マイマイガにやられて大変ということですが、
とにかく、どこもかしこも大変です。
個人で何とかという状況ではない気がします。
街の街灯はLEDになりましたが、
道路の街灯も早くLEDにしてもらわないと!
マイマイガ、何故大量発生?
もともとは人間が天敵のいない地域で増やしたらしい?
それにしても大量発生すると樹木を食い荒らすとか。
駆除とか奢った言い方をしてますが、
結局は人間が原因を作ったわけで、
数十年前まではなかった?とするとやはり温暖化の影響が大きいのでしょうか。
何故大量発生するかということもわからないようですが。
GWはマイマイガとの戦いでした!
本当は過去形にはまだできない状況です。
大屋根の下、思ってもみないようなところにいるのです。
市では駆除の方法とか駆除のご協力をといっているのですが、
実際のところ、自分の家でもどうしても届かないところがあるわけで、
ましてやご老人だけの家とか、誰もいない家とか物理的に駆除が無理なことも。
白川村では、村が各家を回って駆除をしてくれるとか。
そこまでできなくても、
もう少し高山市で何らかの対策を考えてくれてもいいのではと思いますが。
LEDかつオレンジの光には寄ってこないとか。
街灯から遠い家では被害もないらしいのですが、
どうにかならないものでしょうか?
ふわふわ飛んでいる幼虫のせいで子供たちが腕など真っ赤になっている、
と聞きます。
今年も大発生は防げないんでしょうか?
加えて雨模様で鬱々としてきそうなので、
ヘッダーなど変えてみました。
花が終わり、あの恐怖の!!!
急激に暖かくなり、
いよいよ桜も終わり、
のどかなGWです。
と思いきや、
「IEを使うな!」という情報!
お客さんからも問い合わせがあり、
GoogleChromeやFIrefoxなど別のブラウザを使ってくださいと伝えましたが、
日本が大騒ぎしたせい?かどうか、
Microsoftが慌てて修正ファイルを発表。
昨日のうちにダウンロードしてセキュリティホール騒ぎも一応おさまりました。
が、恐怖の問題は別のところにありました。
あの、あれが孵化
し始めていたのです!!!!!!!!
昨年かなり頑張って卵駆除したつもりだったんですが、
届かない屋根の下、ほんの少し残っていたものも、
気づかなかったところもあり、
のんびりどころか昨日は
叔父やお向かいの「もみの木」さんに手伝っていただいて、
ウジャラと発生している2-3mmのマイマイガのケムシを駆除!
がしかし!
なんという狡猾さ、或は生命力の強さ、ありとあらゆる隙間に入り込み、
気づかなかった卵が孵化していたのです!
何とか半分、とりのぞきました!
大屋根の下はどうしても届きません~~(;_;)/~~~
それにご近所さんくらい一斉にやらないと、
1軒で頑張っても、どこかで成虫が大発生しますよね(;_;)/~~~
花粉も今月末までは収まらない、
収まったころにはマイマイガがまた大発生?!
とってもとっても取り切れない!
頭の痛い問題です!
高山市の方では何か策を講じてくれないんでしょうか~~~